FXにも税金がかかるって本当…?
確定申告は難しそうだからやりたくないんだけどな…
そんな風に思っている方はいませんか?
当初FXについてよく知らなかった私は、FXに興味を抱きつつも「税金」「確定申告」というワードを見て一気にやる気がなくなってしまいました。(なるべく税金払いたくないし、面倒なことも嫌い。笑)
けれどよくよく調べてみると、税金を払わなくても良いパターンや、確定申告が不要なケースがあることを知り、安心してFXを始めることができました。
そこで今回は、FXでかかる税率、確定申告が必要になる納税ライン、確定申告をした方が良いケースについて説明します。
FXでかかる税金の種類は?
FXで得た利益にかかる税金は、所得税の中の「雑所得」という種類のものです。
FXにおける所得とは、その年の1月1日から12月31日までに決済した「為替所得」と「スワップポイントで得た所得」を合計したものから「必要経費」を引いたものを指します。
※必要経費とは、FXを学ぶために参加したセミナー代や書籍購入費、PCで取引する場合はPC購入費、あとはインターネット通信費などがあります。
FX関連で購入したもののレシートや領収書はなるべく取っておくといいですよ〜!
所得については、年明け頃にFX会社から「年間損益報告書」というものが郵送orアプリ内で送られてきます。それを使って確定申告をします。
FXにかかる税率は?
FXにかかる税金はFXで得た利益の約2割と言われていますが、細かい税率は20.315%です。
何社かでFXを掛け持ちしている、FX以外に雑所得に分類される所得がある、という方は、それらを合計した所得に20.315%の税が課税されます。
確定申告が必要になるライン
確定申告が必要になるラインは、その人の収入によって異なります。
会社員とそうでない場合とでラインが変わるので、パターン別に見ていきましょう。
会社員の場合はほとんどの方が会社で年末調整を受けているので、基本的に確定申告は必要ありません。
ただし、
✔️年間の給与所得が2,000万円以上
✔️FXを含む副業所得の合計が年間20万円以上
のいずれかを満たす場合は確定申告が必要になります。
「年間の所得が2,000万円を超える場合」というのはかなり珍しいかなと思いますが、「副業所得の合計が年間20万円以上」というのは誰でも超えやすいラインなので、利益を20万円に抑えるか越すかは意識しながらFXをした方がいいです。
確定申告をしたくない方、会社にFXバレしたくない方は、年間20万円以下にしてくださいね!
専業主ふ(FX以外の所得が0)の場合は、
✔️FXの利益が年間48万円以上
になると確定申告が必要になります。
パートやアルバイトをしている場合、
✔️FXの利益が年間48万円以上
✔️パート・アルバイトでの収入とFXでの利益の合計が年間103万円以上
のいずれかを満たすと確定申告が必要になります。
特にパート・アルバイトの場合は扶養内の方が多いと思いますが、上記のいずれかの条件を満たすと扶養からも抜けてしまうので要注意です!
確定申告をした方が良いケース
え?確定申告のライン内でも確定申告した方がいいって…
そんな時があるって本当?
確定申告は慣れている人からすれば簡単かもしれませんが、そうでない人にとっては至難の作業。
私は人生初の確定申告で3日かかり、気が狂いそうになりました…
なので、私と同じように慣れていない方や面倒ごとが嫌いという方には確定申告不要のラインでFXをするのがおすすめなのですが、その確定申告が不要なライン内でも確定申告をした方がいいケースがあるんです。
それは、FXで損失を出してしまった場合です。
これまではFXでの年間利益がいくらまでなら確定申告が不要、などと利益について解説してきましたが、年間の合計がマイナスになってしまう(損失が出る)ケースもあります。その場合は、確定申告をした方が節税対策になるというメリットがあります。
なぜなら、FXには「繰越控除」というものがあり、損失を出した年に行った確定申告(これを損失申告と言います)をすると最大3年間、損失を繰越すことができます。
繰越控除とは
店頭FXや取引所の先物取引などの利益と翌年からの3年間相殺することができる。これによって節税が可能になる。
例えば、100万円の損失を出した年に確定申告をしておくと、翌年25万円の利益が出ても課税はなし。損失申告から2年目に30万円の利益が出ても課税なし。3年目に100万円の利益が出た際は、繰越控除によって45万円が控除され、税金がかかるのは残りの55万円に対してのみとなる。
損失を出した年に確定申告を行わないと、会社員(年収2000万円以下)が上記のようにFXで利益を出した場合、翌年も2年目も3年目も課税対象となる。
つまり、FX等で損失が出た場合に確定申告をすれば翌年以降にたくさん稼いでも一部(または全部)が相殺できてお得!ということです。
おわりに
いかがでしたか?
税金や確定申告って難しいと感じる方もいるかもしれませんが、自分の立場ならいくらまで非課税なのか、いくらからどれだけの税金がかかるのかを1つ1つ理解していきましょう。
私みたいな面倒くさがり屋さんは、まずは確定申告不要の範囲内でやってみるのもおすすめですよ!
ここまでお読みいただきありがとうございました!
TSUBAKI
コメント